2008年 07月 05日
Army terms: A for Alpha... |
保険会社などに電話する際、アルファベットの確認をする時に必ず使われるこれら。「A for Alpha and B for Bravo」のように話されるのだが、最初はルールがあるとは知らなかった。けど突然「BはブラボーのBでZはズールーのZ」などと言われても、その単語に覚えがなければ余計に混乱するんですけどね。Yのヤンキー(アメリカ人)っていいね。イギリスならではなのだろうか?アメリカではなんて言うんだろう。
A: Alpha
B: Bravo
C: Charlie
D: Delta
E: Echo
F: Foxtrot (4拍子のダンスのリズム)
G: Golf
H: Hotel
I: India
J: Juliet
K: Kilo
L: Lima (ペルーの首都)
M: Mike
N: November
O: Oscar
P: Papa
Q: Quebec (カナダ東部の州)
R: Romeo
S: Sierra (スペイン・中南米ののこぎり上の峰の山脈 もしくは さわらの一種)
T: Tango
U: Uniform
V: Victor
W: Whiskey
X: X-Ray
Y: Yankee
Z: Zulu (アフリカ南部のBANTU族に属するズールー一族)
もう少し分かりやすい単語って絶対あると思うんだけどさ。なんで?
保険会社とかって慣れてるからスピードがはえーんだわ、これが。
ビザのための日本用申請書類を書いていて気になったので調べちまった。(脱線)
8月上旬に無事に渡英できるか?
A: Alpha
B: Bravo
C: Charlie
D: Delta
E: Echo
F: Foxtrot (4拍子のダンスのリズム)
G: Golf
H: Hotel
I: India
J: Juliet
K: Kilo
L: Lima (ペルーの首都)
M: Mike
N: November
O: Oscar
P: Papa
Q: Quebec (カナダ東部の州)
R: Romeo
S: Sierra (スペイン・中南米ののこぎり上の峰の山脈 もしくは さわらの一種)
T: Tango
U: Uniform
V: Victor
W: Whiskey
X: X-Ray
Y: Yankee
Z: Zulu (アフリカ南部のBANTU族に属するズールー一族)
もう少し分かりやすい単語って絶対あると思うんだけどさ。なんで?
保険会社とかって慣れてるからスピードがはえーんだわ、これが。
ビザのための日本用申請書類を書いていて気になったので調べちまった。(脱線)
8月上旬に無事に渡英できるか?
by mbr_london
| 2008-07-05 20:24
| UK